ワールドワイドキッズステージ1
(2歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ2
(2歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ3
(2歳8ヶ月〜11ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ4
(3歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ5
(3歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ6
(3歳8ヶ月〜11ヶ月) |
|
good byeがバイバイと理解。ビデオで子供達が手を振りながらgood byeというを見て、手を振るように。手を振っているのを見て手を振っているだけだと思っていたら、CDのgood
byeにも手を振っていた。(2007年8月・1歳1ヶ月)
「touch your head(頭を触れ)」や「hands up(手を挙げる)」を覚えて、言うとやってくれるように。「touch
your nose(鼻を触れ)」も覚えさせようと思って、何度もやらせていたら、英語が聞こえると鼻を触る様に。(2007年9月・1歳2ヶ月)
ABCの歌をなんとなく歌うように。CDや私が歌い始めると「ジェイ、ジェイ、ジェー、ジェー」って全部ジェなんだけど、リズムに一応乗っている感じ。他の曲でもなんとなく歌っているのかもって思うものもあるけど、毎回きちんと反応するのはABCの歌のみ。(2007年10月・1歳3ヶ月)
英語を先に覚えた単語はすべて英語で発語。日本語も理解。(2008年1月・1歳6ヶ月より)
誰も全く言わないのに、いないないばあは「peekaboo」というように。発音がいいのは「Egg・Apple・Orange」。「egg」は「イッグ」って感じ。まだうまくしゃべれないからなのか、発音がいいのかちょっとわかりづらいけど。
アルファベットもなんとなく読むようになった。「B・D・H」を言うことが多く間違ってはいるけど。そして「
I 」を見て「メメ」と言いながら目を触る。「 I 」=「アイ」=「eye」=「目」なわけで、ぐちゃぐちゃだけど日本語を理解する前だからこういう覚え方なんだろうな。(2008年5月・1歳10ヶ月)
セイハでリトミックのように歌に合わせて踊るので、それをすぐに覚えて、家でも歌いながら踊ったり。(2008年6月・1歳11ヶ月)
日本語も繰り返す日々なので、DVDを見ながら繰り返し発語したり、CDで歌を聴きながら、
知っている単語を発語したり。(2008年8月・2歳1ヶ月)
ABCの歌が歌えて、英語で10まで数が数えるように。「Good Bye」 「See You」「No」をよく言う。(2008年9ヶ月・2歳2ヶ月)
スティッチ・カーズ・トイストーリーのDVDを英語のまま集中してみるように(2008年10月・2歳3ヶ月)
ライオンはラを一番強く発音して、ペンギンはペングゥィン。動物の名前は英語が先に出てくるように。 「sit
down」って言いながらイスに座ったり、「バイバーイ、see you」など。(2009年1月・2歳6ヶ月)
「What's this?」と動物カードを持って質問してきて、違う答えを言うと「No」。「What's
your name?」「how old are you?」「How are you?」等、質問&受け答えができるように。数字は20まで英語で数えられるように。(2009年2月・2歳7ヶ月)
1日にDVDを3枚くらい見るように。3月末でセイハ英語学院を退会(2009年3月・2歳8ヶ月)
セイハで最後に習った「I live in ○○」をよく言うように。DVDをみて「empty&full・long&short」を覚え、コップに水を入れて「full」って言って遊んだり。(2009年4月・2歳9ヶ月)
第2子出産で実家生活になり、DVDを持って行ったもののほとんど見ず(2009年5月・2歳10ヶ月)
「NO!」とか「NO!NO!NO!」って言うことも。動物カードの文字を見て、動物名を言えるものも。(2009年6月・2歳11ヶ月)
「お茶、Please」「お菓子、Please」とか欲しいものをPleaseで表すように。いらない時は
「No Please」。(2009年8月・3歳1ヶ月)
「I'm hungry」「This one please」「one more」「put on」「please give me」等少し文章的に。アルファベットの大文字も読めるようになり、知っている文字をみると「ZebraのZだね」とか単語と組み合わせて言う。(2009年9月・3歳2ヶ月)
二人目も連れてセイハ英語学院に復学(2009年10月・3歳3ヶ月・生後6ヶ月)
子供専用のパソコンで自由にCD-ROMで遊べるようにセッティング。発語しながら遊んでいるので、DVD見るより効率いいかも。1時間で電源が落ちるように。(2009年12月・3歳5ヶ月)
突然「Come here」ってスーパーで呼ばれたり、これは英語でなんて言うの?って聞かれるように。全部とても答えられない・・。(2010年1月・3歳6ヶ月)
ひらがなに興味を持ち、3週間ほどでひらがながほとんど読めるようになり、ひらがなカルタを数回やっただけで読み札を記憶。英語も同じ様に記憶されているだけで、発語がついてこないだけかなと期待。(2010年2月・3歳7ヶ月)
親ナシの園児クラスへ進級。二人目はまだ11ヶ月なので退会(2010年4月・3歳9ヶ月・生後11ヶ月)
初めての海外旅行でバリへ。「This one plese」「Excuse me taxi plese」「Yes」「No」くらいだったけど、少し英語を使用。(2010年4月・3歳9ヶ月)
上の子が保育園に入園(定員の関係で1ヶ月遅れ)。最近あまり見ていなかったDVDを朝起きてから毎日見るように。下の子がちょうど1歳になったので、上の子がいない間にDVD鑑賞開始(2010年5月・3歳10ヶ月・1歳1ヶ月)
「What's do you like?」なんて突然聞くと、全くわからなかったり。下の子がパンが大好きなので「I like パン」なんて言ってみたら、「I
like ブレッジ」だよって修正された。ブレッドとは聞こえずきれいな発音なのかなんなのか。ちょっとすごいぞって思ってしまったわ。(2010年12月・4歳5ヶ月・1歳8ヶ月)
保育園に行く様になり、年中さんになり、戦隊物にはまりだし、セイハの教室以外で英語を話すことがほぼなくなった。(2011年4月・4歳9ヶ月・2歳)
下の子は発語が遅かった上に、二人目ということで細かく教える事もなく・・。CDを聞いてABCの歌を歌うように。(2011年9月・5歳2ヶ月・2歳4ヶ月)
下の子「Good Bye」 「See You」をよく言う。(2011年10ヶ月・5歳3ヶ月・2歳5ヶ月)
下の子に教えたら「my name is ○○」というようになった(2011年11月・5歳4ヶ月・2歳6ヶ月)
下の子がお風呂ポスターのアルファベットの表の単語を記憶。ちなみに上の子は1歳10ヶ月の頃覚えていた。(2011年12月・5歳5ヶ月・2歳7ヶ月)
100円均一のお風呂ポスター
下の子が1から10までたまにとばすけど数えられるように。外でトマトのポスターをみて「トマァートォー」と叫ばれ焦った・・。上の子は相変わらずカートゥーンネットワークの海外アニメ大好き。このチャンネルを見るときは必ず英語で自分で切り替えて見てくれる。意味がわからなくてもいいらしい。(2012年1月・5歳6ヶ月・2歳8ヶ月)
次のページ・システム価格紹介へ
|
|

|