ワールドワイドキッズステージ1
(2歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ2
(2歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ3
(2歳8ヶ月〜11ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ4
(3歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ5
(3歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ6
(3歳8ヶ月〜11ヶ月) |
|
ワールドワイドキッズイングリッシュ ステージ1の活用方法 |
毎日きちんとしているワケではないけど、英語のものであふれているので、1日1回は何か英語に触れる状態。
大体朝起きたらワールドワイドキッズDVD鑑賞。私と子供は朝寝坊で、朝起きてから30分から1時間後にはお出かけしているので、あまり時間がないので1回見るか見ないかくらい。毎日何かと忙しいので、家でのんびりっていう日は1ヶ月に1日か2日。
ステージ1は7月から10月だったので、夕方帰ってきて外で暗くなるまで遊ぶ。夏は暗くなるのが19時くらいだったので、いつまでも遊ぶ・・・。ご近所に同じ年齢の子が多いので、毎日誰かと遊ぶことができるしとても助かる。そして帰ってきたらご飯。テレビっ子のパパがいると、チャンネル権はそちらへ。なので普通にテレビがついている状態。じっと見ていたり、マネしたり、歌ったり。CDのかけ流しとかをすればいいんだけど、これがなかなかできず。
キャラのパペットで遊びだしたりもするけど、これは一人で遊ばず一緒に遊んであげないといけないのでこれもなかなか。サウンドプレイボードは一人で遊んでくれるけど、やりたいときとやりたくないときと差があるので、無理強いはしず。

夜DVDを見せようかなと思って「ミミちゃん見る?」って聞くと「ミミちゃん見る!!」ってノリノリの時と、「イヤ」って時があるので、見たいときのみ。結局1日何もしない事もあるけど、お風呂に英語ポスターが貼ってあったり、私と名前等の簡単な英語会話をしたり、車の中で英語の歌のCDを聞いたり、全く英語にふれない日はないはず。
そして寝る前の日課が絵本。
Good Night,
Gorillaは完全に暗記。
ワールドワイドキッズの読み聞かせCDをかけながら、寝転がってページをめくる。3冊全部読み終わらないと電気を消すのを嫌がる。ミミちゃんの本もお気に入りで、かなり内容を覚えて、CDがしゃべる前にしゃべったり。絵本は覚えるまで同じ本を読むといいらしいから、これはうまくいってるなって思う。この本が欲しくてこの教材を購入したので、よかったなって。
次のページ・ステージ1の成果へ |
|
|