ワールドワイドキッズステージ1
(2歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ2
(2歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ3
(2歳8ヶ月〜11ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ4
(3歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ5
(3歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ6
(3歳8ヶ月〜11ヶ月) |
|
ワールドワイドキッズイングリッシュ ステージ2の活用方法 |
ワールドワイドキッズステージ2が届いてからあまり活用できなくなってしまった・・。DVDではなく海外アニメを多く放送するカートゥーンネットワークをよく見るように。2カ国語放送なので、もちろん英語で。たまにキティちゃんが韓国語で放送されていたりもするけど、それはそれで。とりあえずテレビをつけるだけで楽なので、聞き流しにいいかなんて。英語を全く理解できない私がストーリーが気になってしまうんだけど、短編ものも多いので子供は結構集中してみている。でも一番のお気に入りはトムとジェリーなのよね。音声少ないし・・。
それからディズニーランドに行くのに、スティッチやカーズ、トイストーリー等のDVDを見せていたら、それにもはまって「カーズみたい」って自分で言うようになり、じーっと見ていたり。もちろんそれも英語で。
なので、ワールドワイドキッズのDVDを見る時間が激減。「ミミちゃん見よう」って言ってもイヤって言う回数も増えちゃったし、勝手につけると消されるし。でもたまにうまくのせて見せてあげると、「もう1回見る」って2,3回見てくれるのでまあいいかなって。

ステージ1のフルーツやパペットと違って、ちょっと遊びにくいアニマルマット。親の話し掛け方とかは、親向けガイドブックに載っているけど、なかなかつきあってあげられず。このマットは届いた最初の1ヶ月間は遊んでいたけど、それ以降はほとんど出さずカードのみ。
それが半年くらいたって3歳になったらまたよく遊ぶように。お友達が来るとかならず出してきて、マットの上にカードをおいたり、カードを見せて「what's
this?」って聞くと答えたり。

こうやって写真に撮ると全く遊んだ事のないカードも・・。
置き場所を変えて、目につくところにしたらすぐに遊びだした。30分くらいは一人で遊んでいてくれる。几帳面な子なので、カードを交換するときに必ず電源を切り、新しいカードを入れて電源を入れる・・。早く電池がなくなりそうだわ。
そして寝る前に絵本を読むのが日課だったのに、ステージ2になってからほとんど読めず。夜寝るのが遅く、23時から0時くらいになってしまうので、布団に入ったらすぐに寝かせないとって思ってしまうので。早めに布団に入ればいいんだけど、電気をつけていると、歌ったり踊ったりで寝ようとしてくれないので、すぐに電気を消すことに。そして朝は9時過ぎまで寝ているの・・。生活リズムは親の責任よね。
次のページ・ステージ2の成果へ |
|
|