ワールドワイドキッズステージ1
(2歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ2
(2歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ3
(2歳8ヶ月〜11ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ4
(3歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ5
(3歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ6
(3歳8ヶ月〜11ヶ月) |
|
すべての教材到着、ワークショップ、グローバルショー参加、すべてを含めの感想(購入開始から4年経過) |
購入前の方が一番気になる点だと思う「それで効果はどうだったの??」って話。質問メールもよくいただくけど、一言でいえば「親の努力次第」かな。私自身は英語大嫌いだし、勉強したいとも思わないし、人前でしゃべるのも絶対イヤなくせに、海外旅行は大好き。将来の子供のためでもあるけど、海外旅行時に子供が通訳してくれたらいいなーなんて不純な動機も。私が教えられる事は何もない状態なので、子供には無理なく英語に親しんでもらえたらと思って購入。親が声かけしたりとかは積極的にはできず、DVDみて楽しんで!くらいの気持ちでスタート。細かい英語成長記録は、0歳からの英語成長記録のページをみてね。
私が中学生の頃、卒業文集に「目指せ通訳!」という題で作文を書いて、英語のスピーチコンテストに出場したりしている子がいた。その子が通訳になったかどうかは知らないけど、その子のペラペラ感にはただただ驚いてた。親がどうだったかとか、教育環境かどうだったかまでは知らないけど、当時はそこまで教材も教室もなかったと思うから、本人のやる気だったんじゃないかと。それがあるので、本人が本気になれば、いつでもできるはずっていうのが根底にあり。なので、もしかしたら英語嫌いってなって全く勉強しなくなったりするかもしれないけど、やる気をもって勉強するようになった時に、小さい頃に身につけた聞く耳が役に立ってくれたらいいなって。
私がそんな気持ちでやらせていたので、「バイリンガルにしたいけど、この教材はどうなの?」って思う人には役に立たないかもしれないけど。
|
購入の際にあまり迷いもなかったけど、購入して本当によかったと思う。189000円という金額は金額だけを聞くと高いけど、教材がすべてそろうと満足価格。
教材が少しずつ届くので、次の教材を楽しみにしながら、届いたらまたがんばらなきゃって気持ちにもなった。まんべんなく使えたかといえば、そういうわけでもなくやっぱり最初の方のDVDの方が今でもよく見るし、最後の方のカードは全く使ってなかったりも。本も最初の頃のはセリフを覚えるくらい読んだけど、最後のは開いてなかったりも。それは親のがんばり次第でもあるけど、ステージ6ともなればレベルが上がってきて、英語オンチな親には厳しくなってきたし。
上の子の2歳の7月の誕生日から初めて、最終の教材が届く時には4歳になり、保育園に通い出していたのでDVDを見る時間も減り、3歳になったら下の子が産まれ、動きだしたらカード類をぐちゃぐちゃにしてしまうので封印してしまったし、すごく濃密に使ったのは2歳から3歳の1年間。ちなみに1歳から2歳まではディズニー英語システムのビデオを見続けていた。
単語はかなり覚えているし、発音はきれいだと思うけど、外国人に話しかけたりするのは嫌がるし、英語をペラペラ話すわけでもないから、成果あるのかな?って思う事もあるけど、今はまだ文字を書いたりすることができないし、勉強するという感じではないから、成長とともに成果も出てくるかなと期待。
それから私の時は2年間で教材が届くシステムで、今は1年間になっているけど、その2年間にももちろん成果はあったけど、その後も成果は続くし、5歳になってから興味をもったものも。
あとは個人差も大きいかな。下の子はこれを書いている時点で3歳目前だけど、カード機械は1人では遊べず。向きをそろえたり、きちんと入れたりが苦手。上の子は2歳でもできていたのに・・。なのでもう少し大きくなって使えるようになったらと期待。上の子の友達(5歳の時)が遊びにきて、アクティブカードーリーダーのカード全部出して、全部投げたり、ぐちゃぐちゃにして遊ばれたこともあるし。
セイハにも通ってるので、そちらの効果もあるかもしれないけど、何もしていない子との差はかなりあり。ただそれが今後どこまで伸びていくかはわからない。小学生になり、みんなが同じ様に勉強するようになったら同じになるかもしれないし。でもそれでもイヤイヤやらせた訳じゃなければ、やって無駄になることはないと思うし、今振り返っても保育園に行く前にもっとやっておけばよかったなーって思うこともあるので、やっていて損はないかと。
セイハで親子クラスに一緒に通っていた子の弟が、年少になる前に親子クラスで体験レッスンを受けたら、わかるけど英語を言うのを恥ずかしがって全然できなかったって。上の子の時はなんの抵抗もなく言えたのに、やっぱり小さな頃からやるのとは違うねって。
英語だけを心がけてあとはそこまで教育的な事はしていないけど、集中力があり、物覚えがよくて頭の回転が速い子に育ったと思う。神経衰弱とか、カルタとか我が子ながら驚いたり。もともととても几帳面な子供なので、性格なのかもしれないけど、英語を遊びながら勉強しているうちに勉強することが好きになったみたい。ワールドワイドキッズのCD-ROMとか集中力や頭の回転にとてもいいと思う。ちなみに下の子は集中力が無く、覚える気もなく・・。性格だったみたい・・・。
不満な点といえば2007年10月にワールドワイドキッズイングリッシュが誕生して、丸3年が過ぎたところで、ワークショップやグローバルショーがまだ関東、関西、東海でしか開かれていない。私は東海在住なので、なんとかワークショップ&グローバルショーに参加できたからまだよかったけど、エリアによっては参加できないまま子供が成長してしまうんじゃないかと。これに参加したからとか、すごく成長するとかそういうわけではないけど、いずれはしまじろうの様に全国区になるだろうし、早く購入したゆえのことかも。2012年現在は今後参加する気があまりなく、開催日等をチェックしていないので、もしかしたら他の場所も開催されているのかも。
私の頃は毎月DVDが届くシステムで、毎月コラムや情報の載った冊子が入っていたけど、教材が届き終わってからは何一つ届かない。メルマガがたまにくるだけ。気をつけてみていないと、ワークショップやグローバルショーのお知らせさえ見落とす。自分から情報収集しないのもいけないけど、DMの1枚くらい送られてきてもいいんじゃないかと。そういう連動を売りにしているから、それも含めた189000円だと思うし、1年に1回くらいミミちゃんのカードでも届けば、またがんばろうってモチベーションアップにつながったりするのに。ちなみに「お友達を紹介してください」ってDMはたまに届くけど・・。
そういうユーザーの声で今後よくなっていくとうれしいな。今でも子供二人はお試しDVDにすごく食いつくので、お試しDVDはもらっておくのがオススメ。
次のページ・10年後の成果へ
|
|

|