ワールドワイドキッズステージ1
(2歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ2
(2歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ3
(2歳8ヶ月〜11ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ4
(3歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ5
(3歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ6
(3歳8ヶ月〜11ヶ月) |
|
ワールドワイドキッズイングリッシュ教材内容紹介
CD-ROM |
1ステージ1枚、ダウンロード?してどんどん発展していくワールドワイドキッズCD-ROM。2歳では楽しめないかなと思っていたら、かなり活躍。3歳にもなれば一人でクリックできるようになり、長く遊べる様に。
その後廃止に。2018年またやってみようと思ったら、パソコンのバージョンの方があがってしまって、使えなかった。古いパソコンで遊んだら3年生でも遊べた。
子供向けのゲームや映像がいろいろ入っていて楽しい。
私がパソコンを開くと「ミミちゃんみたい」って寄ってくるので、ゲームを1日2回までと決めてやらせているんだけど、とっても楽しそう。
あまっているパソコンを子供専用に。5歳くらいになるとゲーム以外も楽しめるようになって、ゲームよりパズルや塗り絵で遊んでいる。下の子が3歳近くになりとにかくやりたがるけど、うまくクリックできず。つきあうのが疲れるわ。
○○はどっち?っていうクイズ。
親向けにはゲーム回数がチェックできたり、教材の使い方のアドバイスが見れたり、キャラがプリントできたり。画面いっぱいに表示されるので、誤って他のボタンを押すこともないよう工夫されている。
カードが印刷できるってもの。
いいのか悪いのか絵を取り出して別のものに印刷したり。個人で楽しむ分には問題ないよね。
ということで、とても使えるの。テレビにつなぐbeenaとかソフトいろいろ買うと高くつくし。ほんといろいろ考えてあるわなんてあらためて感心&満足。
次のページ・教材紹介絵本へ
|
|
|