ワールドワイドキッズステージ1
(2歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ2
(2歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ3
(2歳8ヶ月〜11ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ4
(3歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ5
(3歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ6
(3歳8ヶ月〜11ヶ月) |
|
ワールドワイドキッズ の実際に教材を触ることができる体験イベント。東京・大阪を中心に結構頻繁に開催されているものの、まだまだ全国区には遠い。かろうじて名古屋会場があったので参加。2008年5月アスナル金山で行われた会に参加。午前中は予約がいっぱいだったし、午後に参加したけど、飛び入り参加も可能とのことで、結構混み合っていた。
ちなみに2012年現在、家まで来てくれる体験会もあり。こちらも住所が限定されるけど。
でも個別相談&契約ブースではほとんど契約している人がいなかった。家でもう一度検討する人が多いのかも。ちなみに私はその場で契約。紹介制度もあったけど、体験会での契約は紹介と同じ図書カード2000円分の特典もあったので。もしこれから入会される方で私に紹介して欲しいという方がいらしたら私からのプレゼントもあるので、紹介制度のページをみてね。
その頃の入会特典。収納ケース。
まだ未使用。汚れそうな生地だし使う予定なく・・。

各ステージ事に写真が貼れるアルバム。こういうの苦手なので未使用。時期によって入会得点は変わるけど、会員が購入もできればいいのに。
ミミちゃんも登場。
お試しDVDをずっと見ていたけど、1歳10ヶ月では食いつきが悪く。DVDも少し見せてくれるけど、お試しとほとんど変わらず。司会のお姉さんにコレは何?って聞かれたときに、大きな声で日本語で答える3歳くらいの子たち。それでも英語教育を始めれば、日本語と英語をちゃんと理解するとのことだけど、やっぱり早く始めたいなと。ABCの歌を完璧に歌っている子もいたし、そういうのを見るとちょっと焦ってしまうけど、うちも早く始めた方かなと。
すべての教材が展示してあって、これだけの内容で189000円は納得できるなと。そしてすべて触れるようになっていたので、気になっていたものを一通り。パペットや木のおもちゃがすごく品質がいいなって実感。一番気になっていたサウンドプレイボードも使いやすそうだったので、購入を決定。
個別相談のところでは、実際に開発に携わった人と話ができた。 「ディズニーの英語システム」との違いを詳しく聞く私。ディズニーはキャラクター使用料にお金がかかっているというのにかなり納得。ディズニー好きなので、それにひかれてしまうのもあるけど、価格の面でもディズニーって買いづらい。
しまじろうのDMと一緒に同封されていた、お試しDVDの内容がよくないとかも言ってみた。ちゃんと自分で資料請求するともらえるDVDは内容がとてもよくて、最初からこれを送ってくれたら、もう少し早く買ったのになんて。
他の人のブログで、まだ発売したばかりなのに教材がばら売りでオークションにでていて、出品先がベネッセの本社である岡山県となっていて、もしや関係者?なんて書いてあるのを読んだので、そんなことも聞いてみた。絶対にありませんって。まあ例えあってもそういうだろうけど、そういう質問もできるので体験会はオススメ。
タンバリン他、記念品をもらえた。
次のページ・ワークショップへ |
|

|