|
1歳9ヶ月から2歳8ヶ月まで1年間通い、二人目出産のため半年お休みして3歳3ヶ月から復学。ちなみに下の子も生後5ヶ月から一緒に。
セイハ英語学院に入会して4ヶ月目から、ワールドワイドキッズも使うようになり、どれがどれの成果と分かりづらいのもあるけど、体で覚えるという点では、セイハが一番成果があった。
名前や年齢を言うのはセイハのおかげ。教材では自分の名前まで発語してくれないし。教材の中でも「What's
your name?」って聞かれるシーンがあるけど、元気よく答えられるように。
歌に合わせて踊るのも、DVD見ているだけだと部分的に適当にやっているだけだけど、毎週教室でやった分は家でも同じようにできるように。ただ、 「ディズニーの英語システム」、ワールドワイドキッズ、セイハ英語学院で、同じ歌があっても、フリが違ったり、歌詞が違ったり、リズムが違ったりで統一できず。
特にABCの歌は歌詞がみんな違うし、セイハのみ昔の区切りで、LMNで終わりOPQで始まるパターン。この違いが困る。先生に聞いたら子供が好きな方にすればいいと。セイハを習う前から、 「ディズニーの英語システム」や英語の歌の絵本、おもちゃ等で新しい区切りのABCの歌に慣れていたので、新しい区切りの方を歌う事が多い。
日本語で「英語」といえば「セイハ英語学院」の事と認識しているみたいで、車の中で「英語のCD聞く」とか教室でやった「スパイダーの歌がいい」とリクエストされる事も。
二人目の兄弟の月謝は1000円だし、あかちゃんを連れてくる人もいるので0歳から3歳まで結構幅広い。オープンして半年の教室に入ったので、1年目は人数が増えていっぱいだし、年齢層も幅広かったけど、2年目はクラスも増え年齢も調整してもらえたので、同じくらいの子達と一緒にできるようになった。
復学してすぐ、家でお片づけしながらって自分で「clean up」って言って「clean up」って何?って聞かれた。意味とか関係なく口から出てくるなんてびっくり。語数は少ないけど、セイハで習ったことは確実に身に付いている気がする。
4月から保育園に行くようになり、園児クラスになって、1月にセイハ独自の検定が毎年あるのでそれを受けることに。レッスン内での検定で、かなり早めから練習も始まったけど、最初は全くできなかった。「How
old are you?」って聞かれても、いつも周りが答えるのを聞いて、自分の番が来て答える感じになっていたので、ふいにそれを自分だけ聞かれると、何を答えていいのかわかっていない・・。家ではほとんど何もしていなかったので、これはかなり練習。最初はよく間違えていたけど、ちゃんと答えられるように。
でも「What's do you like?」なんて突然聞くと、全くわからなかったり。ワールドワイドキッズでもやっているのにもう忘れている・・。下の子がパンが大好きなので「I
like パン」なんて言ってみたら、「I like ブレッジ」だよって修正された。ブレッドとは聞こえずきれいな発音なのかなんなのか。ちょっとすごいぞって思ってしまったわ。
次のページ・セイハ英語学院 紹介制度へ
|
|
|