年代 |
リンク先はそれぞれの教材のオークションページ |
内容&活用方法 |
年少
ほっぷ |
ひらがなはっけんマシーン 年少の秋購入
半年分の教材を1000円くらいで。とてもきれいな状態だったけど、下の子が触ってあっというまに箱とかヨレヨレ。 |
年少で入園前にひらがなが読めていたのであまり必要なかったけど、欲しがったので。お友達も買ったので一緒に結構遊べた。もちろんカードも全部まとめて。
 |
年中
すてっぷ |
ひらがななぞりんマシーン& ひらがなパソコン
年中春に購入。1台1000円。
2歳の下の子と取り合いになるので2台ずつ購入。 |
なぞりんはちょうど字を書くことに興味をもった時期だったのでよく使ったし、これのおかげで練習がたくさんできたしよかった。カードが毎月届くタイプなので、全部そろってはないけどほとんどついてた。
ひらがなパソコンの方は操作が面倒で、カルタ読みはよく使ったけどゲームとかはあまりしなかった。年中さんが終わる頃になってメールも上手に使いなせるようになり、よく遊ぶように。
カタカナシートや暗号、カードが別の号についてくるんだけど、たまたまその号を未開封で出品している人がいたのでそれを落札。800円くらい。
|
年長
じゃんぷ |
ひらがなかきじゅんマスター年中秋に購入。
500円。 |
小さい画面で書き順を見るだけなのであまり興味を示さず。ゲームも簡単だからかあまりやらず。これが一番使わなかったし、これが年長の春だとうちの子には合わないかなと。こちらもカタカナカバーが別号だったり、暗号が5ヶ月でそろう。暗号の方は知らなかったけど、たまたま暗号がついた5ヶ月分の冊子がついていたのでラッキー。
 |
1年生 |
かきじゅんマシーンSP 年長春(年中3月)に
1年先取り正規購入。 |
ちゃんと書いたものに反応するので、間違いを正せてよかった。だいたい書き順は正しくできているから問題ないけど、これがあと1年後だったら、もっと書けるようになっていてクセがついていたら、直すの大変だから年中最終の時点で使えてよかったなって思った。詳しくは |
2年生 |
九九ルーレット&ポスター 年中冬に購入 200円 |
年中さんの秋に九九覚えたので買ってみた。お風呂で遊べればと思ったけど、水を入れて動かすものでいまいち動きが悪くてあまり使えず。九九を覚えたのは【送料無料】うたって覚えよう!〜九九のうた、県庁所在地のおかげ詳しくはこちらのページをみてね。 |