|
これを書いている時点ではまだ4月だし、進研ゼミ小学講座 (チャレンジ1年生)の成果はまた後日になるけど、まだ年長さんだし、勉強の成果というよりは、勉強する習慣をつけたり、新しい事を学ぶことが楽しいことだと思ってもらえばいいかなと思う。
年中の春に、あかちゃんの頃から一緒に過ごしてきて、保育園も同じクラスで、家に帰ってきてからも一緒に遊んで、家族よりも長い時間過ごしていたお友達が引っ越し。お手紙のやりとりをするように。
その頃はなぞりんマシーンで字は書いていたけど、紙に書く機会ってあまりなく、手紙も1枚に数文字でいっぱいになるくらい、大きくてサイズのそろわない字を書いていた。
年中の秋に入学の準備ワークからやりはじめて(入学の準備ワークの記事はこちら)形もスピードもよくなってきたと思う。
小学校の授業がどんなものか、私の記憶に残っているのは文字の練習。1回に何文字かだったと思うけど、先生が黒板に大きく文字を書き、それをいろいろな色のチョークで何度もなぞって書き順を教えてくれた。色が重なってきれいで消すのがもったいないなーって思ったのをよく覚えている。
それ以外は全く記憶がないので、どんな風なのかわからないし、学校の授業を受けてなくても勧められるものなのかわからないけど、とりあえず4月号の分は、教えなくてもできるものだった。それが今後わからなくなったり、難しくてイヤになったりするのがちょっと心配。もし無理そうならやめることもできるし、楽しく勉強してもらえばいいなと。
お子さまの教科書に合わせた教材で、わかりやすく理解できるようにサポート【進研ゼミ小学講座】
次のページ・管理人へ問い合わせ
|
|
|