ワールドワイドキッズステージ1
(2歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ2
(2歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ3
(2歳8ヶ月〜11ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ4
(3歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ5
(3歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ6
(3歳8ヶ月〜11ヶ月) |
|
ワールドワイドキッズイングリッシュ ステージ4の成果 |
ショッピングがテーマだったので、興味もぴったりであっという間に覚えた。

「お茶、Please」「お菓子、Please」とか欲しいものをPleaseで表すように。いらない時は「No Please」。
セイハで覚えた「Here you are」「Thank you」は前から言っていたけど、ショッピングの受け渡しでさらによく言うように。「This
one please」「one more」とか、色で「Blue Shoes」とかの指示が多くなった。
「I'm hungry」ってお腹が空くと言うように。外で言われると結構はずかしい・・。でもほめてあげる!親の努力が大事だもん。

アルファベットの大文字も読めるようになり、知っている文字をみると「ZebraのZだね」とか単語と組み合わせて言う。この単語は、だいたいこのポスターのものが多い。セイハに復学した時に、フォニックスで「Z」のカードを見ながら「Z」を何回か発音したあとに、裏返して「Z」の付く単語を発音するんだけど、思いっきり「Zebra」と叫んだ我が子。そしたら「Zoo」だった・・。

アクティブカードリーダーのカードはジャンル別に分けて、言えるものと言えないものにわけようかなと思ったけど、ジャンルによってはほとんどわかるものもあれば、全くのものもあり差が激しい。セイハの先生や機械の発語の後に、自分が張り切って発語するのは、ちゃんと聞き取れて知っているもののみの場合が多い。知らないものは言わなかったり、モゴモゴしたり、でたらめだったり。それをもう少ししっかりやってくれるといいんだけどな。
次のページ・ステージ5へ
|
|

|