ワールドワイドキッズステージ1
(2歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ2
(2歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ3
(2歳8ヶ月〜11ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ4
(3歳0ヶ月〜3ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ5
(3歳4ヶ月〜7ヶ月) |
ワールドワイドキッズステージ6
(3歳8ヶ月〜11ヶ月) |
|
すべての教材到着、ワークショップ、グローバルショー参加、すべてを含めの感想(購入開始から10年経過) |
2018年4月小学6年生に。7月の誕生日で12歳に。2歳の誕生日にワールドワイドキッズを購入してもう10年。
1歳9ヶ月から5年間セイハに通い、小学校入学時から七田チャイルドアカデミーに。現在も通い中。小学生までのコースだけど、1年遅れで進んでいるので、中学1年生の3月まで(2020年3月)通う予定。
はっきり言って英語塾に関しては、通ってるだけ。私もそれ以上言わず。宿題もほとんどしていなかったり。1年に1回くらいやめたい時期があったりしながら、なんとか乗り越えてきたので、何もしないよりこのまま週に1回通ってくれればいいと思っている。
ワールドワイドキッズの教材に関しては、しまってるだけ、飾ってるだけみたいな。特に5年前、上の子の入学(7歳)、下の子の入園(4歳)に合わせて引っ越してからは、ほぼ使わなくなった。本は引っ越し以来開いてない・・。DVDに関しては、この5年で3回くらいは見たかなくらい。
対象が小学校就学前までになっているので、子供の成長とと、幼くなってしまって使わなくなったというのと、入学・入園。・引っ越しおまけに単身赴任まで重なったので、生活にいっぱいいっぱいで余裕もなく。
七田でも段階ごとにDVDやCDを購入するものの、新品未開封多数・・。車の中では基本的に英語のCDをかけていたけど、七田のは難しすぎて下の子も嫌がるので。
先日急にワールドワイドキッズのCD-ROMの事を思い出して、下の子(3年生)にやらせようと思ったら、パソコンに対応していなかった。ソフトが古くてパソコンの方が新しくなっちゃったってことね。数年前から、CD-Rはもう教材としてなくなっていたので、それが理由かーって。ふるーいパソコン出してきて、やらせてみたら、楽しんでいたものの、下の子はどうしてもやる気が出ないのですぐに飽きちゃった。
入園前までは、カートゥーン ネットワークで海外アニメを英語音声でみていたものの、今では英語に切り替えるだけで文句言われるし、英語では何を言っているかわからないらしい。
4年生の夏グアムにも旅行に行ったけど、英語がつらかったとのこと。
ここまで読むと、結局役立たないじゃんって思われるかもしれないけど、最後まで読んでね。もともと親の努力次第だと思うので、私の努力不足でもあるけど、振り返ってもう少しこうやればよかったって明確に思うところがあるかというとそういうわけでもない。3歳違いの二人の子供を育ててきて、こんなものかなと。下の子が生まれるまでの期間はかなり濃密にできたと思うし、それだけでもよかったかなって。逆に下の子は英語も習わせてないし、大丈夫かなって。
一応心がけていたのは、英語が将来役に立つということを教えてあげたいなと。海外旅行ではあまり興味をしめさなかったので、毎年クリスマスにクラブメッド石垣島へ。ここはスタッフも国際色豊かで、英語が公用語。お客さんへのアナウンスも英語・日本語・中国語・韓国語と流れたり。食事やアクティビティ、子供の託児も宿泊料金に込みで、5年生11歳からはジュニアクラブというグループで行動。朝ごはんを家族で食べたあとは、ホテル内だけど完全別行動。スタッフが面倒を見てくれて、カリキュラムにそって遊んでくれたり、ご飯もグループで一緒に。。インターに通っている子や、海外在住の子もいたり、もちろん外国籍の子もいていい刺激に。同世代の子の英語力が一番わかりやすかったみたい。
そして4年生くらいから、将来の夢としてプログラマーを目指すように。プログラミンでも英語を使うので、そういう面でも英語が役に立つというのはわかってきたかと。
ちなみに教材大好きな私は、今度はディズニーのプログラミング教材「テクノロジア魔法学校」を購入。12歳以上対象で、それ以下は親のサポートが必要となっているけど、かなり難しいので、本人のやる気が必要。
私がやってみたあとに子供にやらせたけど、子供にはまだできないかもって思った。でもプログラマーになるために覚えたいというやる気もあるから、がんばってやっている。英語もそれと同じかと。ある程度成長したら、あとは本人のやる気に左右されると思う。下の子が12歳になってもプログラミングはしないと思うし、教えても嫌がると思う。
この教材の紹介やレポのサイト「テクノロジア魔法学校プログラミング活用記」も作成したので、よかったら見てね。
唯一成果がわかるところでは、七田の先生には、ちゃんと理解していて、すごくできるようになってきたと言われること。本人もそうなの?ってくらいで、私にはその効果がさっぱり見えないけど、中学校で英語の教科で成果がわかるといいなって。
子供が英語を使うのは、週に1時間英語教室のみの日々だけど、この1時間を継続してこれたことはよかったかなと。結局教材じゃないじゃんってなるけど、ワールドワイドキッズのミミちゃんを小学生高学年の男の子はみないだろうし、使える期間は短いかなと。だからこそ個人的には、入園前の時間のあるうちに、しっかり活用するのがオススメ。
小さい頃は、その時その時で成果を感じていたし、そういう濃密な時間を過ごしたから、お値段にも満足できて、10年後全く使ってなくても、小さい頃の積み重ねがいつか役に立つかもって期待をすることができるので。
|
|

|